新型コロナウイルス感染拡大防止対策として友の会の活動を1学期の間、休止しています。たかさき子ども友の会に来ているお子さんには友の会から連絡をします。
小学生あつまれ!たかさき子ども友の会 新年度が始まります!
学力も大事 でも もっと大事なのは生活する力
みんなで力を合わせて「生きる力」をつけよう
友の会では小学生に5つのことを大切に働きかけています。
1. よい生活習慣を身につける
2. 生活力を身につける
3. 人のために力を出す
4. 感謝する心を育む
5. 表現 思いを伝える
日時 毎月1回第2土曜日 10:00~12:30 年間11回 (8月はお休み)
4/11 5/9 6/13 7/11 9/12 10/10 11/14 12/12 2021/1/9 2/13 3/13
『子供読本』をみんなで読みます。考え行動し、仲間とともに生活する力を育てていけるようにと願って活動しています。
婦人之友社から出版されている『子供読本』
自分で考える力が育つ
すべての子どもに手渡したい1冊
既刊『羽仁もと子著作集第12巻子供読本』の中の「新選いろはかるた」をまとめた新しい1冊。
「力はでるもの出せるもの」「寝ていてころんだためしはない」「打てばひびく」「めんどうしんぼう」ーー。『子供読本 いろはかるた47話』は婦人之友社の創立者羽仁もと子が、子どもたちに「自分からすすんで行動すること」や「思いやりをもって人と接すること」を短いお話を通して伝えている1冊です。
毎日の生活の中で、苦手なことやたいへんなことがおきたときに、「自分はどういうふうに考えるか」「どんな気持ちを大切にするか」など、子ども自身が自分で考え、生きる力が育っていきます。生活習慣、学習習慣がしぜんと身につく子どものためのお話集。ふりがなつきなので、低学年から自分で読めます。心にずっとずっとのこる47話をぜひ、子どもたちに。 婦人之友社ホームページより
2019たかさき子ども友の会はこちら
2018たかさき子ども友の会はこちら