毎日の生活でちょっと困っている家事のこと、子育て、離乳食のこと
なんでも聞いたり おしゃべりしてみよう
親子であそべるお庭とお部屋を開放!!
軽食持参OK!授乳OK!
お子さんがご機嫌で過ごせる場所です
全国友の会では90年前から よく生活したい 合理的な家事とは? を会員の生活の中で 雑誌【婦人之友】【かぞくのじかん】を教科書に研究しながら活動しています。
今、困っていることや どうしたらいいかな?など 一緒に考えてみませんか。
いつからでもご参加いただけます。
これからの予定
会場 高崎市子育てなんでもセンターラウンジ
時間 11時30分~12時30分
1月18日(水) 10:00 ~11:30
あんなかスマイルパークにて、U6ひろばを開催
4組の親子にお会いすることができました。
21時頃から 24時まで
1才代の4人でしたが、話をきくと早い子、ゆったりの子、皆それぞれの段階でした
はい、いいえが半分ずつ
子どもが病気になり、救急車を呼ぶか、どうか、電話相談できる窓口のこと
相談窓口を使ったことがあるお母さんは、いませんでした!
お粥の紹介
2022.12.7
高崎市子育てなんでもセンターラウンジでU6ひろばを開催しました。
お客様は3組の親子です。4ヶ月・7ヶ月・1才のお子さんを連れての参加です。
お口の様子からゴックン期・モグモグ期・カミカミ期・パクパク期・カチカチ期と子どもたちの食べる物もかわってくるので、お子さんの成長、個性に合わせて笑顔で楽しく食べられますように
天気が良く、来場者とゆっくりとお話できました
次回は
高崎市子育てなんでもセンターラウンジ
小雨が時々降る中、3才の姉(保育園児)と5ヶ月・10ヶ月の2組お母さん方が参加してくださいました。
子どもをよくみて育てたいの表を見て頂きながら
手洗いをしたい子どもには、踏み台を準備する、一人でも、めくりやすい袖口にする等
参加者の声→3才女児と5ヶ月男児のお母さん
参加者の声→10ヶ月のお母さん
参加者は少なかったけれど、対話型アットホームな40分間の講習会でした。
2022.10.3
9月30日高崎友の会託児室でU6ひろばを開催
お客様の予約はありませんでした。通りがかりの親子がいれば立ち寄ってもらえるようにと看板や旗をだし、三輪車などもだしました。どなたも見えず残念でした。
2022.10.3
9月28日(水)高崎市子育てなんでもセンターラウンジでU6ひろばを開催
5組の親子と職員2名の方が参加してくださいました
今月のテーマは
決めているお母さんと、決めていないお母さん半分ずつでした。
置き場が決まっていてよかったことは、皆が出したら、使ってもどせる点
置き場が決まっていない為、困ってることは、皆から、どこにあるの?と聞かれて時間がかかる点と、探し物が多い点
困っているお母さんは、どこから何をしたらいいが教えてください。と質問がありました
だわへしの方法をパネル展示
9ヶ月男の子は、歯が出始めたところ、野菜などなんでも、よく食べている
1才4ヶ月、海苔が大好き
1才6ヶ月男の子活発に動き回っているが、食事が足りているのか?
どのお子さんも、ニコニコ、バイバイ(*^-^)ノをしてくれました
2018年から始まった「ママのアイデアカフェ」講座、今回は総集編です。
『子どもをよくみて育てたい』
0歳から3歳の生活リズムが、子どもの基礎をつくる 親子でニコニコ過ごせるポイントは?
0歳から6歳の親子に、子育てのポイントや食事や家事のポイントなどをお伝えする活動を【おさなご発見U6ひろば】と名付けました
高崎友の会会員がお話しさせていただきます
第1回から第4回までは10:30~11:15、
お申し込みは高崎市子育てなんでもセンター(027-393-6101)へ
第5回は【みんなのイベント開催】
10:15~11:15
11:30~12:30
12:45~13:45
高崎友の会は パネル展示・絵本の読み聞かせ・手作りおもちゃなどの販売をします
参加申し込みは直接、高崎市子育てなんでもセンターへ☎027-393-6101
7月27日(水)高崎市子育てなんでもセンターラウンジ 11時半から12時半
2022.7.27
高崎市子育てなんでもセンターラウンジのU6ひろばに4組の親子の方が参加されました。
パネルを見て頂きながらお話しすることができました。また、スタッフおすすめの本の紹介コーナーも作りました。
スタッフ Iさんの大人におすすめ絵本は
スタッフ Oさんのおすすめ絵本は、
2022.7.6
6月29日(水)は、7組の親子の方がこのコーナーに立ち寄って下さいました。
展示の「先輩おかあさんに聞きました 歯みがきのこと」と、「とりわけ離乳食」の展示を見ながら、離乳食で悩んでることや歯みがき上手にできてることなどそれぞれ話して下さいました。
ちょっとずつではありましたが、みなさん和やかにお話しされていき、スタッフもおかあさんに負けずに頑張るぞと、力をもらいました。
もちろん無料です。参加ご希望の方はこちらからお願いします。
こだま幼稚園となり、広い駐車場あります
大人の食事から食材をとりわけて、赤ちゃん用の一品を用意するとりわけ離乳食です
献立は
炊き込みご飯
おすまし
肉だんごと野菜の炊き合わせ
写真の赤ちゃんの食事はカミカミ期のころ 前歯が上下4本づつくらい生えているころ、9~11か月ごろでしょうか。指先でものがつかめるようになって、手づかみ食べや遊び食べが盛んになるころですね。
「また、こぼして」と、お母さんの悲鳴が聞こえてきそうですが、自分で食べる練習をしているのです。食べる意欲をほめてあげましょう!!こぼして食べる量が少なくなりそうだったら、横から口にはこんで、食べさせてあげてください。
食べない・どんなものをつくったらいいかわからない・・一人で悩んでいないでU6ひろばに遊びにいらっしゃいませんか。
次回は
6月29日(水)高崎市子育てなんでもセンターラウンジ
6月30日(木)高崎友の家
高崎市子育てなんでもセンターを利用した後どうぞお立ち寄りください。
5月24日は5組の親子の方がこのコーナーに立ち寄ってくださいました。
お母さん方とお話しました。
2021 U6ひろば こちら
2020 U6ひろば こちら
2019 U6ひろば(乳幼児の集まり)はこちら
2018 乳幼児を持つ母と子の集まりはこちら