2023たかさき子ども友の会の活動


7月の集まり

  • 7/8(土)、7 月の子ども友の会です。
  • 2 階で読書をした後、「ピザ作り」です。
  • みんなワクワクしている 様子が朝から伝わってきます。3 つの班に分かれて、

*まずは生地作り。1 人の子に代表してこねても らいます。

*手が生地でベトベトになりながらも最後まで根気よくこねてくれました。

*粉が生地に変わっ ていく様子を他の子どもたちは目に焼き付けます。

  • 発酵させている間、2 階でお小遣い帳です。

*スタ ッフが 6 月のページを見せてもらいながら、スタンプを押して回ります。一人一人に声を掛けます。

*「蛍を見に行って募金したよ。」「お兄ちゃんとお小遣いを出し合って父の日にプレゼントしたよ。」「駄 菓子屋さんでお菓子を買ったよ。」それぞれきちんと出金入金も記帳して収支も出来ています。み んな嬉しそうに見せてくれます。

  • そして再び下でピザ作りです。みんなで分担してピザにのせる

*具材 を切り、(トマト、玉ねぎ、ピーマン、ベーコン…野菜は会員の畑の物)、

*生地も切り分け、 (大きい子がしっかり割り算してくれました)、一人一人思い思いの形に伸ばしました。

*そしてケチャッ プを塗り、具とチーズをのせオーブンへ。

  • ピザの焼けるいい匂いを嗅ぎながら、使った道具の片付け をして焼き上がりを待ちます。オーブンからピザを出す際に、子どもたちがケガをしないように、ピザを 出して各班のテーブルへまな板に移して持っていくという方法を、準備会で十分シミュレーションした のでスムーズに上手くいきました。
  • それぞれのピザを切り分け、みんな大きな声で「いただきます!」 をして食べました。
  • みんな口々に「美味しい~ 」と満足顔。託児室で待つお家の人にもあげたい、と 自分の分を残してあげる子もいました。みんな美味しそうに平らげ、Tさんが手書きをしたレシピを 持って帰りました。夏休みにお家の人と一緒にピザ作りを楽しんでもらえたらと思います

6月の集まり

 

  • 6/10(土)、6 月の子ども友の会の集まりです。
  • 色々な用事で欠席者が多く、参加者は 14 人でし た。
  • 今回は、「婦人之友」2020 年 8 月号を参考に、「オリジナルノート作 り」です。
  • ノートの中身にする不要な裏紙や使いきっていないノートの残りを使って、SDGs を意識して の取り組みです。
  • 表紙にする自分のお気に入りの包装紙やカレンダーなどを持ってきてね!と、5 月 の時にも話し、LINE でのお知らせでも伝えました。もしかしたら、忘れる子がいるかも…とスタッフが 多めに材料を用意しておきましたが、誰一人忘れることなく持ってきてくれました。
  • それぞれ素敵な 絵柄の表紙です。またお家の人にお願いして、お気に入りのキャラクターを印刷して持ってきてくれ た子もいました。作業が始まるとみんな真剣です。一生懸命に手を動かし、サイズに合うように紙を 切ったり、ホチキスで止めたり、両面テープではったり…と思い思いの素敵なノートを作り上げることが 出来ました。
  • また今回来られなかった妹やお友だちにも作ってあげたり、兄弟で声を掛け合ったり、 手助けしてあげたりする姿も見られ、子どもたちの優しい心にスタッフも温かい気持ちになりました。
  • 終わってから考えてみると、参加者が少なくて残念と思っていましたが、その分、スタッフの目がよく 行き届きました。 

5月の集まり

  • 5/13、今回はトマトの苗植え、キュウリの種まきもあるので、空模様を気にしながらの始まりでした。
  • 今回は外での苗植えの活動と、コロナ後初めての「ご飯とみそ汁」の調理と実食です。4~5 年生の 慣れている子たちが手際よく手を動かして、みそ汁の具を切ったり煮干しの頭とりなどとてもスムーズ でした。
  • 小さい子たちもスタッフに教わりながら包丁を慎重に使っていました。出来上がったご飯とみ そ汁を鍋帽子に入れて外での活動です。植物担当のTさんの話を聞き、プランターにトマトとマリ ーゴールドの苗を植え、ポットにキュウリの種をまきポットは持ち帰って自分の家で育てます。みんな 土いじりを楽しんでいました。
  • 4 月のお小遣い帳を見合った後、ご飯とみそ汁を食べました。
  • 出汁取りに使った煮干しと昆布をスタッフがふりかけ(?)にしてくれて、それをおかずにモリモリとご飯 を食べる子、「そのままが美味しい。」と白米を頬張る子、みそ汁もみんなおかわりして「お腹いっぱ い。」と満足していました。
  • どの子も自分で手を動かして作るのは表情も真剣で生き生きとしています。自分たちで作ったこと に満足して食べている様子もよく伝わってきます。私たちスタッフも子どもたちから教えられたり、元 気をもらえて嬉しくなる日です。

4月の集まり

  • 4/8(土)、2023 年度の高崎子ども友の会がスタートしました。
  • 3 月に 6 年生を 2 人送り出しまし たが、すでに参加している子の妹さん、弟さんの新しい 2 人を迎えて、全員で 22 名です。
  • 今年度も 子どもたちが、一緒に生活のことや土に親しむ活動をし、学校とも家庭とも違う場所で子どもが心を 開く場であってほしいという願いを持って活動していきたいと、スタッフ一同子どもたちに心を寄せて いきたいと思っています。
  • 4 月のメインの活動は「ご飯を炊いておにぎり作り」
  • 読書で心を静めた後、3 つの班に分かれて、 それぞれの班でスタッフから少ない水でのお米の研ぎ方や水加減、鍋帽子のことや研いだ水の捨て 方などを教わります。
  • 実際にご飯を炊いて、目だけでなく音や匂いなど、身体の五感を使って炊くこ とを体験しました。
  • 炊き上がったご飯でおにぎり作りです。まず自分で食べられる量をお茶碗によそい、 手水をつけ、塩をつけて握り、持ち帰るための持参したお弁当箱に詰めます。なかなか思ったとおり の形に握れず「三角ににぎるのは難しい」と苦戦しているようでした。自分でやってみて気付く、それ も子どもたちにとってはよい経験です。思い思いの形や大きさのおにぎりを詰めてみんな満足そうで した。

2022たかさき子ども友の会はこちら