2021.7.1
買物調べの入力をしました。
お正月料理講習会
1歳以上のお子様をお預かりします。お子さまのお弁当を持って来てください。
お正月料理ははじめてという人でも作って見ようと思える3品 (伊達巻 筑前煮 小魚ナッツ)
フライパンで作る筑前煮は、切った野菜と肉を茹でこぼした後一気に煮るので、味の染み込みが良く 程よい歯ごたえも残ります。野菜の出汁が出た茹で汁で即席味噌汁も作りました。
受講生の感想
おにぎりがおいしく握れないという声から「婦人之友」2007年10月号51㌻を参考に塩加減、ご飯の量、握り方などを見合いました。みんなそれぞれ握り方が少しづつ違っていて面白かったです!!共同購入のいりこ菜飯も使い、とってもいいおにぎりが出来ました。その他茎わかめの中華スープ(三陸わかめの本66㌻)と柏餅も作りました。
最後にタッピングタッチ体験もしました。
宿題は調味料の在庫調べです。
4月4日の最寄会は子どもたちと一緒に太巻き寿司を作りました。具の卵焼きは子どもたちが焼いたものです。サラダ巻きととろろ昆布のおすましも。
夏休みの最寄はみんなで公民館に集まって「おにぎらず」にチャレンジ。好きな具をのせて・・自分で作るとおいしいね!
うす焼き卵を焼いたら、小学2年のお嬢さんはその後、卵料理にはまったそうです。