住まいの近い会員が集まる家庭的で親しい、一番小さな組織です。会員宅や近くの公共施設に集まり、読書をしながら、年代を超えて生き方や家事を学びあっています。
高崎友の会最寄案内図
高崎友の会には、17最寄があります
友の村最寄 |
共に棲み 共に語る 最寄会で家計を振り返り、話す |
中央最寄 | 副菜のレパートリーを増やしたい まず乾物を使って |
安中最寄 |
食生活に気をつけて、健康に過ごせるようにする。 全員家計月別集計を提出する |
かぶら最寄 | 健康にすごす |
八幡最寄 |
心身ともに健康増進につとめる。 ①規則正しい生活②バランスの取れた食事③適度な運動 全員家計月別集計を提出、予算を守る |
豊岡最寄 |
90年の今 さらに手作り生活を励む 毎月家計を提出する |
東部最寄 |
最寄に集まる 婦人之友で繋がる 家計の提出者を増やす |
城東最寄 |
おきる・ねる・たべるを決めて元気に過ごす。親も子も。 最寄の「家計のじかん」をもつ |
六郷最寄 | 家計簿を付け 家計報告を必ず出す。最寄会を月に1度は開催する |
飯塚最寄 |
最寄を楽しむ、友の会を楽しむ(集まり、行事に参加しましょう) 苦手に向き合う(励み表と共に) 家計を最寄で見合って全員提出 |
北部最寄 |
婦人之友の料理を作ってみる 常備菜やまとめ作りを励んで見合う 家計を毎月見合う。特に保健衛生費 |
みさと最寄 |
すっきりした生活をする。15分でできることを励む。 家計の毎月の提出を心がける。 |
中居最寄 |
家計簿を中心に交わりを深めていこう 締め切り日を守って提出しましょう |
城山最寄 | 一仕事一片付けを励む |
江木最寄 |
『生活を愉しむ』 「楽しい」…与えられた事(物理的に)に対して楽しく過ごす 「愉しい」…自分自身の気持ち、思いから感じられるたのしい状態 自分自身の考え方で、いくらでも変われる。自分の踏ん張り、頑張りを『愉しむ』の意味をこめて 家計⇒ 青菜に着目 |
玉村新町最寄 |
生活リズムを整え心も身体も健康に |
藤岡最寄 |
*食事の用意を手早くラクにするため工夫していることを聞き合おう、やってみよう *期日までに家計集計を提出する |