お客様二人を迎えての最寄会でした。
足立洋子さんのおべんとうの本を教科書に調理実習をして、みんなでお弁当について話しました。
- 実習したのは
ピーマン、ちくわ、豚肉のオイスターソース炒め 人参サラダの2品、
紫玉ねぎの甘酢漬け こんにゃくのめんつゆ煮 小松菜のおひたしを作って行って、
ご飯を炊いて、それぞれのお弁当箱に詰めました。
- 4月から高校1年生になるお子さんが4人いるので、「お弁当と私」ということで自由に現状やタイムスケジュールなどを話してもらいました。
- 家族の今の朝のタイムスケジュールと4月からのシュミレーションの比較を書いてきてくれたFさん。娘さんの登校が早くなるので、今より1時間早く起きなきゃだそうです。
- お弁当、1つ作るのも2つ作るのも一緒という人がいるけど、それは全然違うという話や義務感でやると辛いから、本にあるように<楽しい>気持ちでやらないと続かないという話が出ました。
- Uさんは中1の長男のためにお弁当生活が去年4月から始まり、足立さんの本を参考に皆勤で作れている。肉の主菜が多いので、魚のメニューも増やしたい。
- みんなで詰めて、写真を撮って食べて感想を言いました。
- 実習したのは2品だけど、作り置きがあったので、豪華なお弁当になってよかった。酸っぱいのとか味もいろいろで、彩りもキレイでした。
- お客様からは勉強になりました、準備ありがとうございました。お弁当作り不安ですが、実習させていただき前向きに取り組めそうな気がしてきています。という感想をいただきました。
藤岡最寄のページはこちら

