· 

5月の集計

 

感想から

  • 娯楽費、今年は長男が中3ということで、GWは部活に専念し、帰省など遠出はしなかった。日帰りで東京へ遊びに行った。(40代)
  • 特にたくさん食べたつもりもないのに副食物費が大きくオーバーしたのが気になる。生協のタイミングかな⋯⋯。(40代)
  • 先月より菓子・総菜類は減ったが、まだ多い。少額でも重なると大きな金額になることが分かった。(40代)
  • 物価高というが記帳してみると一つ一つの積み重ねが大きいと実感。いるものいらないものを見極めていく力が必要。まだまだ無駄多い。(40代)
  • コーヒーの値上げとお茶の葉のまとめ買いで調味料費が高くなった。(50代)
  • 主食費、お米の値段がなかなか下がらないが、銘柄米を買わずに何とかしのいでいる。でも剰余累計はまだ赤字のまま。(60代)
  • 主食費、米10kg約9000円。うどん、焼きそば、スパゲッティ、インスタントラーメン、焼きおにぎり、パンなどを。パンが苦手の夫も食べるようになった。(70代)

集計をして

  • 教育にかけるお金の金額が大きく驚いている。
  • 光熱費が上がっているはずですが、あまり感想には書かれていない。みなさんいかがですか?
  • お米の話が多かった!
  • 若い方々がたくさんの感想を書いてくださっている。毎月のまとめをしながら自分の家計を振り返っている様子に、感心しながら読ませていただきました。