公共係 Hさんからの報告です。
今日(8月7日)午前中、12名の方にご参加いただき、能登支援のためのソーイングポーチを作る会をしました。
北部最寄のKさんに教えていただき、皆さんでも教え合って作っていただきました。
明日8日金曜日も9時半から12時の予定で行います!
明日だけのご参加でも大歓迎ですので、ご協力よろしくお願いします🙇
今日の写真を載せます。キットもミシンも揃っています。
よろしくお願いします🙇
そろえておきたい裁縫道具
縫い針 メリケン針 普通地用(№6~7)
まち針 10本ほどあれば日常的な裁縫には十分
針刺し コーヒーかす 毛糸などを入れるとよい
はさみ 糸きりばさみ・裁ちばさみ
指ぬき 厚手の布に針を通したり、並縫いの時に使う
ものさし・メジャー 採寸にかかせない 20cm長さの幅の狭い定規を用意
糸 ボタンつけはカタン糸
木綿地には30番を白黒2色
裾のほつれ直しには絹ミシン糸
しつけは「しろも」と呼ばれるしつけ用の糸を用意
他に 目打ち・ルレット・チャコ・ゴム通し・折れ針入れなど
